フレスタ― 2022年9月 213号

『折尾の激変版』リーフレット発行

今、折尾の街は「目まぐるしく激変」しています。

この「今しか見ることが出来ない珍しい風景」を多くの方々に知って頂き、実際に折尾に見に来て、記憶に残してもらいたいとリーフレットを作成しました。

特に、「折尾駅1番のりば」は、日々変化をする「折尾駅  南側」の景色が一望できます。
当会作成の『折尾資料パネル』も展示しています。
区画整理地区は、2ケ所の大きなビル以外は、取壊され    一旦、更地となり、碁盤の目のような区画ができます。また、駅付近の線路跡は道路になり、新たな街になります

内側見開きは、2018(平成30)年と2022(令和4)年8月とを比較する写真を掲載しています。

赤く表示されている部分が、区画整理事業で新たな街ができる部分です。

また、堀川運河の付け替え工事は今しか見ることができない珍しい風景です。

『堀川運河の付替え工事』は、線路の高架橋の橋桁を作るために、堀川運河の流れを変更しています。
 堀川運河の上は、北側と南側を結ぶ連絡通路になります。

裏表紙は、まだ「福北ゆたか線の線路」や、「筑豊本線の線路跡を活用した仮歩道」があった2021年にドローン撮影をしたものと、2022年8月の写真の比較です。

約1年しか経っていませんが、本当に大きく変わりました。
たまに来られた方が、どこがどこなのか解らないと言われているのが、地元に住んでいる私でも実感できる程です。

変わってしまう前に、是非、見に来てください。
※リーフレットは、折尾駅・オリオンテラスなどで配布。QRコードからも見られます。

企画展「折尾駅ものがたり」いのちのたび博物館
=日本初の立体交差駅とまちの歴史=

開催日時:9月10日(土)~ 12月11日(日)9時~17時 (最終入館:16時30分)
◆ 場所:いのちのたび博物館 (八幡東区東田2-4-1)
◆ 料金:常設展観覧料でご覧いただけます。大人600円、高大生360円、小中生240円、小学生未満無料
◆ 内容:明治24年(1891)に開業した折尾駅は、日本初の立体交差駅として、九州鉄道(鹿児島本線)と筑豊興業鉄道(筑豊本線)の共同駅舎・接続線が設置され、筑豊の石炭を若松や門司に輸送する中継駅となりました。大正5年(1916)完成の旧折尾駅舎は平成24年(2012)に解体されましたが、一部部材が博物館に収蔵されることになりました。
今回の企画展では、これらの資料から、立体交差駅の役割と工夫、地域における意義、駅舎などを紹介します。   
◆ 問合せ::093-681-1011

折尾駅周辺の「通路変更」と「高架下工事」

【通路変更】8月22日より、高架下の連絡通路が、今までの位置より少しコンビニのすぐ横になりました。
また、東筑軒の方から白石書店の間の歩道も、車道のすぐ横になり、歩く距離が短く便利になりました。
【旧・筑豊本線の線路跡】大きく沢山あった雑草もきれいに刈り取られ、いよいよ道路の拡幅工事に入る気配です。
【高架下の商業施設の工事】9月1日~2023年5月31日の期間で始まりました。延べ床面積は約2,076㎡で、スーパー、カフェ、物販などの予定にはなっていますが、具体的な店舗や、オープンの日にちの予定もまだ発表が無いようです。
【2023年の春】「北口駅前広場」や「北側の道路」も完成」します。
十数年間もかった工事、長かった分、終了後の「折尾の街が楽しみ」です。

折尾駅・コンコースからの風景

折尾駅の南側に長い間設置してあった工事の事務所のプレハブが7月に撤去されました。
大きな透明のガラス越しに、南側駅前広場の景色が、とてもきれいによく見えます。
堀川運河も、レトロな飲食街も、旧・西鉄電車赤煉瓦高架橋も、遮るものがありません。
今でしたら、オリオンプラザ跡地もありますので、本町通りから曲がった通りの真正面に「旧・折尾駅舎」が見えていた風景を思い出すことができます。
「堀川運河」は、位置は変わりません。
「旧西鉄電車高架橋」3連と、取壊された3連の間から、南側駅前広場に入ってくる道路ができます。
レトロな飲食街も取壊しで、再現されるか否かは未定 です。昔の折尾を伝承するものができればと思います

JR折尾駅構内・夏まつり

8月20日に、折尾駅改札内のコンコース(南側)で「夏まつり」が開催されました。
コロナ禍で、あまり人が集まってもいけないためか、事前の告知は無かったようです。朝早く折尾駅に写真を撮りに行き、東筑軒で朝食を食べている時、店員さんの話で知りましたが、場所は解らないとのことでした。
知人がSNSに投稿した「折尾駅のポスター」によると、場所は改札内で、切符や定期の無い方は入場券が必要でした。
内容は、「ミニトレイン(ソニック・ゆふいんの森号)」、「制服体験」、「かき氷販売」、「ヨーヨーつり」、「ボールすくい」、「ボール投げ」です。
現在、1番のりばは11時~16時まで電車が停まりません。そこでその時間を活用し、1番のりばと2番のりばの間を使って開催されていました。階段と階段の間には、椅子やテーブルを置いてイートンコーナーも設けてありました。
多くの子どもさんが、制服を着たりミニトレインに乗ったり、とても楽しそうでした。
イベントの変更やお知らせは「インスタグラム・JR九州情報発信室」ですると、ポスターに記載してあり、私たち中高齢者はついていけないと思いました。
今回が、折尾駅独自の初めての企画だったようです。これからが楽しみです。

「東筑軒かしわめし」の正しい食べ方?!

8月21日の午後、『地元検証バラエティ 福岡くん』で、「東筑軒のかしわめし」が取り上げられ放送されました。
『県民大好きな東筑軒のかしわめし弁当。あまりに美しいトリコロールが故に、どうやって食べ進めていけばいいのか解らない問題を検証。社長に正解を聞いてみると衝撃的な真実が』と、映像のお弁当部分を隠した放送PRが流れていました。

その衝撃の食べ方とは。。。 混ぜご飯のように、ぐちゃぐちゃに混ぜた食べ方でした。私も混ぜて食べますが、美しいビジュアルは残し右下から3つを少しずつ混ぜながら食べます。
それから。このかしわめしを「ピラフにして食べても美味しい」と話されていました。機会があれば、是非、試してみたいと思います。
他にも「味を決める門外不出の白い粉」を徹底解剖しようとしましたが、秘密のた為、教えてもらえませんでしたが、その粉を入れたのと、入れてないのを作って味見をされていました。味はかなり違ったようです。約1時間、今まで知らなかったことが沢山放送されていました。

八幡西区総合文化祭・俳句大会

11月3日(祝・木)に、JR折尾駅高架下の「折尾まちづくり記念館」で『俳句大会』が開催されます。そこで、「事前応募句」を募集しています。
(受付期日:9月18日)「当日句」は、11月3日12時30分締切
※詳細は、「八幡西区俳句の会事務局」 090-2961-8829

 また当日は、「記念講演:折尾駅の軌跡」と題し、、当会の副代表が講演江尾を行います。
更に、「フォト俳句(俳句入り写真展)」も同時開催されます。
お時間がありましたら、是非お越し下さい。また、俳句の投稿もされてみませんか?!

イベント案内

= 授 産 品 バ ザ ー 開 催 =

障害のある方が、1つ1つていねいに心を込めて製作しました。
やさしさ・温かさが伝わってきます。是非、ご来店ください!

日時:9月21日(水)10時半~14時半
毎月第3水曜日開催(10/19、11/16、12/21)
場所: ミューズ (レンタルスペース)
折尾4-10-1(折尾クロステージの横)

「オレンジカフェ・折尾」
認知症介護相談もあります

日 時: 9月14日(水) 11時~15時 
会 場: ミューズ (折尾4-10-1)
会 費: 200円(飲物・お菓子代)
※どなたでもお気軽にご参加ください!
主 催: NPO法人老いを支える北九州家族の会
問合せ:090-1340-0085(豊倉)

グリンバード折尾
折尾駅周辺・ゴミ(夢)拾い

日  時:9月16日(金) 18時~19時
集合場所 :おっちーハウス (折尾1-5-6)
☆どなたでも参加できます!!
(事前に予約が必要)
貸出用トング・手袋などあります
問合せ:080-9143-1875(稲井)

オリオンピック・ハイブリッド
完全リアル開催!!

日 時: 9月18日(日) 9時30分~
会 場: 折尾駅南側 堀川運河付近
「おバカ楽しい」をモットーに折尾を元気に!
※参加は事前の申し込みが必要
http://orionpic.com
主  催:オリオンピック実行委員会
問合せ: 090-4343-3443(春木)

サポの日セミナー
モルックを通じた持続可能な未来

日 時:9月22日(木) 18時半~20時
会 場:市民活動サポートセンター(コム3階)
講 師: 池本 真一
NPO法人 私たちの未来環境プロジェクト 代表
※モルック(ニュースポーツ)を体験します
問合せ: 093-641-3101
市民活動サポートセンター

折尾おっちー食堂
こども食堂

日 時:9月24日(土) 11時~14時
会 場:おっちーハウスB棟 (折尾1-5-6) 
詳細: 親子で参加しませんか?!
一緒に楽しく過ごしましょう!!
主催:PSL倶楽部(株式会社PLS内)
問合せ:080-9143-1875(稲井)

堀 川 一 斉 清 掃
ごみのない美しいまちに!

日  時:10月2日(日) 9時半~11時
場  所:堀川流域(光明~大膳付近)
内  容:堀川運河の清掃。
申込み:2人以上、(事前予約必要)
※参加すると「オリオン」がもらえるよ!
問合せ:642-1339八幡西区役所総務企画課